過去を変える方法があるって知ってる?傷を癒して新しい世界へ

自分を知るための感情の話

「あの人のあの一言!今でも許せない。」

「学生の時、クラスで友達とうまくいかなくて、今も人と話すのが怖くなる時がある。」

こうやって辛いことってなんでいつまでも消えないんでしょう。

もし、この過去を変えて辛い気持ちを消してしまえるなら、変えたいと思いますか?

過去、何が起きたかを変えることはできません。

でも、自分にとっての辛い過去を、なんてことないただの思い出にすることはできます。

まるで、過去が変わったかのような爽やかさです。

今日はそんな過去を変える方法についてです。

忘れたい過去をなんてことないものに変えるステップ辛いことが心に残って消えない理由をお話ししたいと思います。

辛いことが消えない理由

思い出すと嫌なことっていつまでたっても嫌なものだと思っている人が多いかもしれません。

諦めたり、忘れるしかないと思っている人もいるでしょうか。

辛かったことが消えない理由は感情が記憶に関わっているからです。

いきなりディープな話ですが、私は中学の時にいじめにあいました。

なんか急に無視されました。

その時は悲しいし、自分が何かしてしまったのかと一生懸命考えましたが、よくわかりませんでした。

いじめとまでいかなくても、友人関係でうまくいかなかった経験を持っている人ってそれなりにいるのかなって思っています。

私がこの無視された経験を記憶する時は「無視された事実」に「悲しい、怖い」という感情がセットになっています。

だからその「無視された事実」を思い出すたびに「悲しい、怖い」という感情が動いてリアリティをもって自分の中で再現されてしまうのです。

感情がセットになっていると、いつまでも思い出した時にいつも当時の感情を思い出してしまいます。なかなか消えてくれないし、似た状況になると思い出して辛くなってしまうこともあります。

私は実際に、人と話すことが怖いと心のどこかで思いながらずっと生きてきました。

いじめってなんで批判されるのかわからないまま批判されるので「いつ批判されるかわからない」「いつ攻撃されるかわからない」って感覚が強く残っていました。

今を生きながら過去を生きてしまう瞬間です。

このリアリティ、なんとかしたいですよね。

過去を変える

私のいじめの例で考えてみると「無視されたという事実」と「その時感じた感情(悲しい、怖いなど)」がセットになって記憶されています。

リアリティを思い出させているのは「無視されたという事実」の方ではなくて「その時感じた感情(悲しい、怖いなど)」の方です。

過去を思い出すと辛い理由はこの未消化の感情です。

だから、「無視されたという事実」から感情が切り離されてしまえば、思い出した時のリアリティはなくなります。

そんなこと簡単に起きるのかなーと疑う人もいるかもしれませんが「無視されたという事実」は消えないけど、特に悲しいわけでもないし、辛いわけでもないという感じになります。

私のいじめの記がどんなふうに変わったかご紹介します。

ずっと自分が悪いんだと思っていました。自分が悪いのが大前提で、次は同じようなことが起きないように気をつけなければいけないと思っていました。

それは対人恐怖につながっていました。どこかに隠れたくなる気持ちや逃げたくなる気持ちを抱えながら人と話していました。

当時の感情をずっと未消化のまま抱えていたことで、当時の視点をずっと記憶して持っていました。それは、当時の私が感じた、いじめの事実でした。

でも、「無視されたという事実」と、あの時感じた感情を切り離してみたら自分が悪いわけではなかったなと思いました。

当時の感情を手ばなしたことで事実を俯瞰してみることができたんです。自分が感じたいじめの事実、自分だけの視点から、他の人から見たらあのいじめはなんだったのか、第三者の視点を自然と持つことができました。

感情と事実を切り離すことで、過去を自然と変えることができます。

これって、実は馴染みがあることではないでしょうか。

例えば、ちょっとした喧嘩で相手のことを許せた時。

相手との間に起きた出来事は変わらないけど感情的には落ち着いて、別の考え方ができる

とか

失敗した時はショックだったけど、今は失敗して良かったと思える

とかです。

どちらも未消化の感情がうまく消化されて、自然と認識が変わった例です。

ここからは未消化の感情を消化して、事実と切り離していく方法をご紹介します。

ステップ1 変えたい過去と向き合うことを決める

まず、変えたい過去を決めます。

そして、同時にその過去に向き合うことを決めてください。

いろんなことを思い出さないといけないので最初はちょっと辛いと感じる人もいるかもしれません。

それでも向き合ってみようという心持ちになってからスタートしてください。

心の準備はいいですか?

ステップ2 その時の感情を思い出す

感情をクリアにするためにやりたいのは追体験です。

感情の仕組みは非常にシンプルで、感じれば抜けていきますが、感じなければたまります。

私の例だと無視されて辛かった時の感情が、感じきれずにたまっていて、それが時間を超えていじめられていた当時のリアリティを思い出させていました。感情に時間は関係ないんですね。

だから追体験をしてそのときに感じられなかった感情を感じることができれば、その体験に関する感情は消化されます

ということで、その時に感じていたこと、どんなことでしょうか?思い出せそうですか?

「嫌だったなぁ」「悲しかったなぁ」「本当は腹が立った」などその時に感じたことをそのまま思い出して紙に書いてみてください。

考えずに、どんな風に感じたかをそのまま書いてみるようにしてください。

どっぷり、主観で書いてくださいね。

客観的に見てどうだったかは、関係ありません。

感じたことを紙に書いて、思い出しても感情が落ち着くまで続けます。

ここが一番時間がかかるところなので急がず、ゆっくりやってみてください。

ステップ3 自分の味方になる

感情が落ち着いたら書いたものを読み返してみます。

読み返す時に大切なポイントがあります。

それは自分の味方をするということです。

味方というのは追体験で思い出した今まで蓋してきた感情を肯定する感じです。

「そう感じるのは当たり前のことだよ」「普通だよ」と自分自身に伝えてください。

蓋をされてきた感情は気がつかないうちに否定されていて、寄り添ってくれるのを待っているからです。

怒りが出てきたら「それは怒るのが当然!」

悲しくなったら「それは悲しいよね、悲しくなって当たり前だよ」という感じです。

ここでは常識とか、周りの意見は関係ありません。

自分しかいませんから思い切り、自分の感じたことが正当だと伝えてください。

ステップ4 感覚が変わっていることを確認する

続けると変えたい過去の出来事を思い出しても感情が動かなくなってきます。

体感覚が変わってくるのが合図です。思い出しても「なんともないや」と思うくらいの感覚です。

感覚が自然に変わってきますので、それまでゆっくりやってみてください。

ステップ5 自然に見方が変わる

感覚が変わってくると、自然に見方が変わってきます。

腹が立っていたことも「まぁ相手にも事情があるのかもしれないし」なんて思えることもあります。

ステップ4までをしっかりやって自然に変わるまで気長にやることが重要です。

無理やり見方を変えようとすると感情に蓋をすることになるので逆効果です。

これ、結構やってしまうんですよね。(私もよくやってました。笑)

ご注意くださいね。

ステップ5はやらない、自然に起きたら「過去が変わったよ」「感情のクリアリング終了!」の合図と思ってください。

過去のとらえ方が変わればその過去に影響を受けている今も変わります。

その時を楽しみに、追体験しながら自分の声を聴いてあげてください。

サポートになること

感情のクリアリングのサポートになることをご紹介します。

心と体はつながっています。

心のことを扱うときに体をケアすることは大きなサポートになります。

個人的な体験ですが私は感情がダーっと流れて行った後に、軽い筋肉痛になったり、トイレに行きたくなったことがありました。

便秘が治ったことも、、笑

体からのアプローチ、いくつかご紹介しておきます。

ゆるめる

感情を感じると無意識に体が硬くなったり、筋肉が疲れることがあります。

ストレッチや深呼吸で緩めるようにするのがオススメです。

感情を意識的に感じて、追体験した前後に取り入れてみてくださいね。

お水をたくさん飲む

不要なものが流れていくのをサポートするのがお水を飲むことです。

常温のお水、たっぷり飲みながらのクリアリングがオススメです。

お水と一緒に不要な感情も流れて生きます。

塩風呂

海塩を好きなだけ入れたお風呂にゆっくりつかります。

疲れたときも塩風呂はスッキリします。私は500g〜1㎏入れたり、塩で身体を洗うのも好きです。

体が温まると緊張もほぐれてリラックスできます。

まとめ

感情って得体の知れないものってイメージがあるかも知れませんが、感じれば消化されるし、感じなければ未消化のまま心の奥に残る、シンプルな性質を持っています。

思い出すと辛い過去を変えたい、と思った時は、その辛さの原因は未消化の感情です。

未消化の感情を受け止めることで過去を変えることができます。

ぜひやってみてくださいね。

感情を取り扱うサポートもしていますので、やりずらいなーと感じたらご相談ください。

感情を感じやすくなる空間「感情カウンセリング 通常セッション(会話形式)」をお試しください。

感情を効率よくスピーディに扱うためのトレーニングコース→「感情カウンセリングトレーニングコース」

より根深い感情を一掃するエネルギーワーク→ヒーリング

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)