イライラしたときに「アサーティブコミュニケーション」をうまく実践する5つのコツ
人間関係
アサーティブコミュニケーションって知っていますか?
素直な自分を表現して、心地よく人と関わるための方法とも言えます。
アサーティブコミュニケーションって何?という方はこちらの記事からどうぞ。
「心地よく人と関わり、素直に自分を表現できる「アサーティブコミュニケーション」とは?」
自分も相手も否定しない、尊重しあえるコミュニケーション、、、
できたら、素敵だなぁって思っていたんですけど、かつての私にはなかなかハードルが高かった。笑
どんな時に難しくなったかというと
相手に期待してしまう時、相手をコントロールしたくなっちゃう時が多かったです。
特にイライラしてる時ってこういうのできないんですよね。
冷静に伝えて、素直に表現するっていうよりも、イライラして「なんでわかんないの??」ってなりがちでした。
イライラして上手に伝えられない
自分が正しいという感覚から抜けられない
違う意見が否定に聞こえてしまう
そんな感じでした。
でも今はだいぶできるようになりました。めでたい!
そこで、
イライラしたときに「アサーティブコミュニケーション」をうまく実践する5つのコツ」
書いてみました。
こんな記事もありますのでよかったらどうぞ。
部下にキツい言い方をやめるための「アサーティブコミュニケーション」上手な怒りの伝え方
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。