活動紹介

成長には足し算の成長と、引き算の成長があるって考えています。
足し算の成長は、
何かを身につけることです。
例えば
感情をマネージメントする力。
イライラしたり、モヤモヤしたりする時間が少なくできること。
人との境界線をしっかり引いて
信頼関係をうまく作れるようになること。
許容力をつけて
相手の立場に理解を示したり、器の大きい人になること。
思考力をつけて
多視点で物事を柔軟に、クリエイティブに物事を考えられるようになること。
自分の感性を磨いて
自分らしい人生を描くこと。
この足し算の成長を支えるのが、引き算の成長です。
成長するための「心の底力」って言うんですかね。
ぐんぐん伸びていく、心の土台を作ることなんです。
引き算の成長ができると
足し算の成長が進む
自分の本領が発揮できる
そんなイメージです。
引き算すると
「あなたは、あなたのままでいいのよ」
「あなたは素敵な人だよ」
って言われた時みたいな
あったかい気持ちが残ります。
「その人には、その人だけの良さがある」
って言うけど
自分のこと「いいなぁ」「素敵だな」「大切だな」って
心の深いところで感じるのが
ちょっと難しい世の中だと思うんです。
「周りから認められる自分」でいようとする
無意識の力を感じている人は少なくないですよね。
昔の私は、
「感じのいい人」「優秀な人」「気が利く人」
になろうと頑張ってました。
だって、嫌われたくないし
優秀だって思われたかったからです。
でも、本当はそんなことしなくたってよかったんです。
私には私の良さがあるからです。
「感じのいい人」「優秀な人」「気が利くひと」でいたら見えてこない、私だけの良さです。
同じように
これを読んでくれているあなたには
あなたの良さがあります。
その良さにちゃんと気がついて、
自分のこと「いいな」って思える
私は「大切な人なんだ」って感じられる
自分のことを「好きだな」って思える
その心の状態を作っていくのが引き算の成長です。
その心の状態があれば
あなたは眠っている力を発揮できるし
毎日明るい気持ちで仕事したり、人と関わったりできるわけです。
自分じゃない、かっこいい人になろうすることも
相手の顔色が気になる癖も
感情に振り回されることも
嫌われたくないなって気持ちも
仕事を頑張りすぎちゃうことも
心から引き算して、やめていって
それで
信頼感のような自信を持っていること
「あなたは素敵な人だよ」
って言われた時みたいな安心感を感じて
飾らない自分でいられること
これを引き算の成長って呼んでます。
自分のことを本当に大切に感じられると
自然と、相手のことも大切に感じます。
そして、
「私は私のままでいい」って感じている人からは
「あなたはあなたのままでいい」って言葉にせずとも、きっと伝わります。
atelier UMI(アトリエ うみ)は、そのあったかさを心に育てるための場所です。
引き算の成長について、メルマガで書いています。
\メルマガ/
登録はこちら
私の体験をもとに引き算の成長のヒントや
普段はちょっと恥ずかしくて話せない失敗談も書いていますので、
ぜひ覗いてくださいね。